おもちゃの電池がすぐになくなるのでその対策を

誕生日におやすみホームシアターをもらったういちゃん。
毎日欠かさずみながら寝るようになりました。

で、毎日みてるとこれ電池が1カ月もたない^^;
そして単2なんですよね。

単3の電池に関してはよく使うものは充電しながら繰り返しつかえる電池をつかってます。

エネループさんね。

[amazon_link asins=’B01625WH52′ template=’original’ store=’tomop09-22′ marketplace=’JP’ link_id=’c6e47c60-8e7c-4403-a8d5-f90c237cca73′]

で、ホームシアターは単2が4本もいるの。これの単2のやつ買おうかしらとおもったけどお高い。単2が1本でなんと3000円とかしてた。
うげーっとおもったらこんな便利なものが。

[amazon_link asins=’B00C48W1NK’ template=’original’ store=’tomop09-22′ marketplace=’JP’ link_id=’57565aea-7dfc-4dd0-8739-e1dde03b92c6′]

これ単3電池をこのスペーサーにはめると単3電池が単2電池として使えるってもの。
このスペーサーはエネループのだけどエネループ以外のメーカーだろうが充電できない電池だろうが単3ならなんでもいいらしい。

おおうこれはよいものが。

多分普通に単2を使うより電池の持ちは短いんだと思うけど、寝る前の数分くらいであれば毎日使ってても数日もつし運用でカバーできるくらい。
なくなるたびに電池を買いに行く手間よりはましかなということで断然こっちですね。

[amazon_link asins=’B01IGDWZDW’ template=’original’ store=’tomop09-22′ marketplace=’JP’ link_id=’74faefbc-63eb-42dd-9f64-95e713bc6cbf’]

習い事とは違って普段から家庭の中で英語を取り入れた生活をすることで子供の英語力を培うというとりくみのことを「英語育児」や「親子英語」と言います。
オンラインレッスンって何?フォニックスって何?など英語育児の基本からわかりやすく紹介。
英語育児関連の記事まとめページはこちらから

広告
最新情報をチェックしよう!