英語多読おすすめORT(オックスフォード・リーディング・ツリー)絵本って何?

ORT

まだ子供が英語を始めたばかりで、教材も年齢的にフル活用もできてない感じの状態でその後のことを考えるのは気が早すぎるって自分でも思います^^;

でも次に進む道のりが見えてるとなんとなく安心じゃないですか。

ということで親子英語緒先輩方の、特に幼稚園時代あたりに何をしてたかを知りたくてブログの過去ログをチラ見しております。


にほんブログ村

今現在英語力がかなり高くなっているお子さんをお持ちの方が、子供が小さいころどういう取り組みをしてたかなどが参考になります。

そうするとよく見るのが「多読」というキーワード、そして「ORT(Oxford Reading Tree)」と呼ばれる絵本のことです。

多読に関しては別の記事に書きましたのでそちらを
英語多読、精読、多聴とは

今回はORTって何?というおはなしです。

ORTは日本では大人の英語力強化のための多読の際にもまずはじめにおすすめされる教材でもあり、出てくる内容は日常シーンの英語が多く対象は大人から子供までと幅広いです。

ORT絵本とは

ORT(oxford reading tree)絵本とはオックスフォード大学出版社から出版されている絵本で、英語初学者が段階をふんで読む力をレベルアップさせていけるように考えられています。

イギリスの8割くらいの小学校の教科書になっていますし、日本での英語教育現場でも大変メジャーな教材です。

そして英語力をつけるためにの英語多読でも必ずと言っていいほど紹介されているので、大人の英語学習者にもかなり知られている絵本です。

子供向けということで最後にクスッと笑えるようにオチがついていたり楽しめるようにはなってはいますが、普通の絵本と比べるとやはりどこか教科書くささが否めないです。

国語の教科書にのってる物語より断然あのラノベの方が・・・・みたいなのはどこの国も一緒ですね。でもその辺りは大人の英語学習者にとってはむしろ良いかもしれません。

どれを買ったらいいの?

とりあえず無料でお試し

ORT絵本のいくつかは公式サイトに登録することで無料でebookを読むことができます。気になる方はこちらから。

Browse our library of free children’s eBooks to read with yo…

ここを見てもらうと実はいろんなシリーズがあるのがわかると思うんですが、日本でORT絵本というとイギリスで教科書となっているビフ、チップ、キッパーという兄弟とフラッピーっていうわんこがでてくるシリーズのことを指してる場合がほとんどのようです。

お試しがしたければORTの紹介本があり、その中にも数話収録されていますのでまずはこちらからでもいいかも。

英語やり直しの場合は今の自分のレベルを知るためにもいいと思います。

子供の最初の英語の場合はこちらかな

本格的に取り組む場合

公式サイトの児童書カタログ(PDF)によると教科書になっているキッパーたちのシリーズだけでも全部で200冊位、このシリーズ以外にもいろいろ出ているのがわかりますね。

まず最初はやはり王道であるこのキッパーシリーズからをおすすめします。

最初のstageの方だと1冊は8ページくらいで1ページに1文。本もペーパーバックでペラいのですが。stage1はその文章すらない本当に導入って感じ。
だからなのかstage2の前にstage1+がある。

mainのstory6冊とmore story Aの6冊、more story Bの6冊、more story C6冊で1stepとなってます。でも別に全部が続き物ではありません。

紙の絵本の場合

英語多読セット(trunk pack)

日本向けにamazonで英語多読セットとして売られているのはmainのストーリーをまとめたtrunk pack。こちら一冊づつ買うよりお値段がお買い得なパックで、前半ステージと後半ステージにわかれてます。CDつき。

Oxford Reading Tree Special Packs ORT Value Pack 1,2

Valueパック1はStage 1+から3の全ての本とCDがついたパック。
Valueパック2はStage4と5の全ての本とCDがついたパック。

パック2の方はMagicKeyといって特に人気があるお話が入っていてそこだけ買いたいって人には特におすすめだと思うんですがなぜかamazonでの取り扱いがないです。楽天には取り扱ってるお店があるみたいなのでそちらをとりあえず貼っておきます。

英語多読パック全部いり

main以外もまとめたステージ9までの全部入りパック

ちょっと卒倒しそうなお値段になってますね・・・・。

stepごとに1冊の本にまとめられたバージョンや単体でも購入可6冊ごとやもちろん単体でも買えたりして、買い方は自由度高いみたい。
ただ本の値段に輸入時の送料がかかっているのでまとめ買いの方が一冊単価はおやすくなると思います。

ティーチングノートと英語音声

こちらのダウンロードセンターから日本語訳ティーチングノート英語音声が無料でダウンロードできるようになってます。

Oxford Reading Tree Download Centre | Oxford University Press

追記:2019年1月より音声ファイルをダウンロードするにはアクセスコードが必要になりました。2018年12月以降出荷分の対象商品には、アクセスコードが記載されたシールが貼付されているのですが、それ以前に購入したものの場合公式サイトのフォームからアクセスコード発行の申請手続きが必要になっています。アクセスコード申請フォーム

音声ペンとシールセット

公式サイトで売ってる別売りの音声ペンとシールセットを買うと英語ペンでタッチしたら朗読がって形式にもできます。

音声ペン | Oxford University Press

なので本のセットに音声CDが付いてるかどうかなんかはあまり気にしなくていいですね。

電子書籍版ならOxford Reading Club

紙媒体にこだわりがなくて電子書籍でもよければamazonのkindleでも電子書籍を買うことができるように徐々になってきています。

ただし検索がしずらくて本を探しにくいというのと、本来電子書籍の方が紙媒体本よりお安くなっていないとおかしいのですが何故か逆転していることがままあります。なのであまりおすすめができないのですよね・・・。

実は2019年10月にoxford reading press公式でも電子書籍サービスを開始したようで、教育機関を通じてに限りますが日本でも定額制でORTを含むoxford reading press社の電子書籍本を読み放題できるサービスがはじまりました。

詳しくはこちらを
参考:ORT絵本を定額制で読み放題できるOxford Reading Clubができたよ

サービス提供者によって価格が違うのですが大体月額1500円くらいからのようで、他の読み放題サービスと比べると若干お高いかなという印象。でも全て購入しようとすると約10万円のORTプラス他のシリーズの本も読み放題、音声や単語定着用のゲームなども標準装備っていうこの定額制かなりいいですよね。

基本教育機関経由でのお申し込みになりますが、個人でもOxford Reading Clubだけさっくり利用できるようにしてくれているサービスも出てきましたので、電子書籍版を検討するならもうこれでいい気がします。
Oxford Reading Clubを個人で申し込めるところまとめ

こちらのシリーズもおすすめ

一番有名なのが教科書として採用されているBiff,Chip and Kipperシリーズなのですが、ORTにはこれ以外にも色々シリーズがあります。
レベル分け基準は本編と同じです。

Exploer with Biff,Chip and Kipperシリーズ

おなじみのBiff,Chip and Kipperが出てくるノンフィクションシリーズです。
正確にいうとおなじみのBiffたちが出てくるイラストのものと写真(ノンフィクション)が混じっているものということなんですが。

Traditional Talesシリーズ

日本でも有名なおとぎ話を扱っているのシリーズです。

song bird phonicsシリーズ

人気絵本作家のJulia Donaldsonのイラストによるphonics本です。

phonicsについてはこちらへ。
参考:Phonicsについてのまとめーアナリティック・フォニックスとシンセティック・フォニックス
本シリーズに行く前の子供にいいくらいのレベルです

日本で輸入もの教材買う時は元値調べよう

今は残念ながら廃盤となってしまったのですがちょっと前までRead with Biff, Chip & KipperというおなじみのBiffたちが出てくる副シリーズのパックがありました。
しかも約30冊でなんと3千円台と格安だったのですが、私が注文したあとメルカリやヤフオクでこれと同じものを9千円くらいで売ってるのを発見。しかも売れてたし。

日本amazonで売ってる多読パックに比べたら9000円でもお安いって思っちゃうのかもしれないけど、パック内容が違うし元の値段との差があり過ぎでは……。

amazonからの海外輸入品を転売して稼いでる人結構いるみたいなんだけど、英語教材も結構やられてるんだね。

あとオークションサイトでORT本の実物じゃなくて書籍データをpdfなどで電子書籍として売ってるのも見かけました。例え自分の所有してる本だとしても個人がそのデータを売っちゃったら著作権違反になります。コピーし放題なんだもん、当たり前だよね。

海外電子書籍の代理購入とかもっともらしい事書いてあったけど怪しすぎます。

電子書籍は本屋さんのサイトとか公式アプリ経由とか然るべきところから買ってくださいね。

他にも輸入ものの子供向けDVDなんかが、いやいやその値段だったら海外amazonで買ったほうが断然安いんだけどってお値段で売られてたり。

英語苦手だからって事で買っちゃうのかなぁ……。輸入商売って元々そういうところでの需要でなりたってるようなものなのですが、それにしても元値の2倍以上とか中間搾取しすぎでしょっていう目に余るものがあるなぁと。

数年毎に改定して新しくなっていたりもするようなので、その辺りも気にした方がいいと思います。

需要があるからこそ横行してるんだと思うんだけど、英語教育をされてる親御さんたち気をつけてくださいね。

かなり有名故に図書館においてあることも

全部買うと結構な費用になってしまいますが、小学校での英語に導入しようとする動きがあったり日本でもORT絵本は有名ですので意外と身近な公共図書館においてある可能性があります。最寄りになくても図書館の広域連携で他の図書館から取り寄せができる場合もありますし、一度調べてみてくださいね。

*1:文字通りたくさん本を読んで英語を身につけるっていうこと。読む事は英語に限らずどの言語でも学習の基本なので日本語の本をいっぱい読む事も多読といったりする。けど幼児教育では日本語の多読ってあんまり取り上げられないよね……。

*2:stage1はその文章すらない本当に導入って感じ。だからなのかstage2の前にstage1+がある

*3:phonicsから3冊storiesから3冊かな

多読に取り組むならこちらもおすすめ

ういライフ

英語学習にかかせないといわれている英語多読。 多読とは何ぞやという方はこちらの記事を参考にしてくださいませ。 親子英語に…

ういライフ

目次 1 まえがき amazonで洋書が買いやすくなりましたね2 step into readingシリーズとは?3 公…

ういライフ

2020/1追記: しばらくの間Book Peopleから日本への発送ができなくなっているようです。 詳細はこちらのペー…

掛け流し、多読、フォニックス、おすすめ英語DVDなど親子英語の基本からワールドワイドキッズの教材レビューなど。
我が家で取り組み中の親子英語の情報をまとめました。詳しくは下記のまとめページから。

ういライフ

習い事とは違って普段から家庭の中で英語を取り入れた生活をすることで子供の英語力を培うというとりくみのことを「英語育児」や…

習い事とは違って普段から家庭の中で英語を取り入れた生活をすることで子供の英語力を培うというとりくみのことを「英語育児」や「親子英語」と言います。
オンラインレッスンって何?フォニックスって何?など英語育児の基本からわかりやすく紹介。
英語育児関連の記事まとめページはこちらから

広告
最新情報をチェックしよう!